今回は、大隈号と南門号さんからの投稿記事を紹介します。
大隈号と南門号さんのやり方は、私の勉強方法に似ています。
「時間制限をかけず納得できるまでやる」と「暗記する」という点がポイントです。
せっかく勉強しても暗記しなければ点数が伸びないので、その場で覚えるようにしましょう。
あと、補足すると、私は次のように2バージョンの答えを出して、解説を読んだり暗記をしていました。
(1)最初に時間制限をかけて解く
(2)次に時間制限をかけずに納得できる答えを出す
では、以下記事本文です。
参考になるかはわかりませんが、
私の受験時代の古文の勉強法を書きたいと思います。
まず文法と単語を徹底的にやりました。
私は単語は羅列を覚えていくのが苦手だったので
単語集はZ会の『読み解き古文単語』を使用していました。
文法については、活用表をひたすら覚え、文法問題集をどんどん解く。
この勉強をある程度進め、途中から同時並行で総合問題をやっていくようにしました。
総合問題は時間制限をまったくかけず、ゆっくりと納得するまで解いていました。
解釈、文法問題のどちらでも間違えた部分は、問題に聞かれた事項を書き出し、整理してノートにまとめます。
このノートは、書き足しながら度々覚えるために時間をかけて暗記します。
この総合問題の一つとして志望校の過去問を置き、
やはり過去問も同じように時間をかけて解き、間違えたところを同じノートに書き出していきました。
加えて古文の受験によく出される作品のあらすじを現代語で読んで覚えるといったこともやっていたように思います。
自分が心がけたポイントは以下の三点です。
(1)文法と単語を徹底的にやり読解力のためのきちんとした骨組みを作る
(2)ノートを作って満足しない(ちゃんと活用する)
(3)志望校の過去問は手に入る分は、全て解く
管理人さんや旧8号館住人さんも書かれていましたけど、
私も分からないところは徹底的に調べていました。
■関連ページ:ゼロからの古文勉強法