このサイトの目次
次の各ページから、それぞれのカテゴリーの記事の一覧を見ることができます。
私の大学合格体験記(旧版)
高校中退から大学に受かるまでの体験記。

【目次】高校中退から早稲田大学に合格するまで私が高校中退から早稲田大学に合格するまでの経験を書いた記事の一覧です。
最初から読む場合は、こちらのページからどうぞ。
高校中退...
現在書き直し中です。書き直した後の版は下の方にあります。
大学受験の勉強法に関する記事の一覧
勉強法のコツを書いています。

【目次】大学受験勉強法このサイトの、大学受験に関するまとめページです。
大学受験勉強法
大学受験全般
「心がまえ」「計画の立て方」など、大学受験全般に関...
私の引きこもり脱出体験記
引きこもりから大検の勉強を始める直前までの私の体験を書きました。

【目次】私が引きこもりを脱出するまで私は半年で高校を中退し、長い間引きこもり生活をしていました。
そして、その後は大学を卒業し、一流企業と呼ばれる会社で会社員生活をし...
私の大検合格体験記
私の大検の勉強法・計画の立て方などを書いていきます。

私の大検の勉強計画・受験結果ニートを卒業して、大学受験に向けて行動を開始しました。
私は高校1年で中退していたので、
受験資格を得るためには、まず大検(現在...

私の大検(高認)の勉強方法/通信教育・参考書・過去問の使い方大検の勉強計画を立てたので、いよいよ勉強を開始します。
この記事では、私の大検の勉強方法(通信教育・参考書・過去問の使い方)を具体...

グズグズして勉強が始められない状況を乗り越えた方法あなたは、今すぐ始めなければならないのに、グズグズしてしまうことはありませんか?
私が過去を振り返って、際立ってグズグズしていたと...
私の大学合格体験記

受験勉強を始める前にやったこと(1)/目標設定・情報収集大検の試験が終わった後、しばらく燃え尽きていました。
この間、あまり勉強はしていませんでしたが、
情報収集をしたり計画を立てたり...

受験勉強を始める前にやったこと(2)/私の勉強計画の立て方今回は、私の大学受験の勉強計画の立て方について書いていこうと思います。
これ以前の話は次の記事に書いたので、良かったら参考にして下...

受験勉強を始める前にやったこと(3)/勉強に集中できる部屋への改造本格的に受験勉強を始める前に、部屋の改造も行いました。
今回は、どうやって自室を「勉強に集中できる部屋」へ変えたのかを書こうと思います...

受験勉強を開始する大検に合格した10月から、受験勉強をスタートしました。
今回は、この頃行っていた勉強について書こうと思います。
これ以前の話...

模試・本番の入試を受験して、大学受験の予行演習をする今回は、2回目の大検を受けた年に行った、「大学受験の予行演習」について書こうと思います。
これ以前の話は次の記事に書いたので、良か...

予備校へ入学する4月に入り、予備校に入学しました。
今回はその頃のことを書こうと思います。
これ以前の話は次の記事に書いたので、良かったら参考に...

私の予備校時代の生活について今回は予備校時代の生活について書こうと思います。
これ以前の話は次の記事に書いたので、良かったら参考にして下さい。↓
htt...

私の予備校時代の予習と復習の仕方・授業の受け方今回は私の予備校時代の予習と復習・授業の受け方について書こうと思います。
これ以前の話は次の記事に書いたので、良かったら参考にして...

予備校入学直後の状況/成績・各科目の課題と対策今回は、予備校入学直後の状況について書こうと思います。
私は、ここに書いた状況を基に、
予備校前半(4~6月)の中期計画や毎日の...

予備校時代前半の各科目の勉強法今回は、予備校時代前半(4~6月)の勉強方法について書こうと思います。
これ以前の話は次の記事に書いたので、良かったら参考にして下...

志望校変更と相次ぐトラブル予備校の前期の授業が終わる少し前(6月)に、志望校の変更を行いました。
今回は当時の状況と、なぜ志望校の変更を考えたかについて書こうと...
続きは随時更新していきます。
高卒認定・大検に関する記事
高卒認定・大検に関する記事です。

高校中退・中卒から大学受験資格を得る方法昔の私のように、高校を中退した人や中卒の人は、
そのままでは大学を受験する資格がありません。
そこで、この記事では、どうすれば受...

高認の仕組み・申込方法について高認に合格したら何ができるのか?どんな人が受験しているのか?
受験資格・試験のスケジュール・試験科目など、受験前に知っておきたいことを...

高認の受験科目・選択科目の選び方高認には、どんな受験科目があるのか?選択科目には何を選べば良いのか?
大学受験を目標にした科目の選び方や、勉強に自信がない人の科目の選...

大学時代に受けた奨学金について受験勉強の真っただ中の夏、父親の事業が失敗して、我が家は経済的な危機に陥りました。
「大学に入学できても、卒業まで通えるのだろうか?」...

高認は難しいのか?定員・倍率・合格点、どのくらいの学力で受ければ良いのか解説します高認の試験は難しいのか?定員・倍率・合格点は?
どのくらいの学力で受ければ良いか?
高認の受験前に知っておきたいことをまとめまし...

高認の勉強法は?独学・通信教育・予備校・塾・サポート校のメリットとデメリットとは?高認の勉強方法は?独学のやり方や、通信教育・予備校・塾・サポート校・家庭教師のメリットとデメリットを解説します。
高認の勉強方法
高...

高認の受験案内(願書)の入手方法・どんな書類が届くのか?高認の試験を受験するためには、文部科学省に願書(申込書類)を提出する必要があります。
そして、願書は受験案内に同封されているので、...