本記事はアフィリエイト広告を利用しています

高認の受験案内(願書)の入手方法・どんな書類が届くのか?

高認の受験案内一式

高認の試験を受験するためには、文部科学省に願書(申込書類)を提出する必要があります。

そして、願書は受験案内に同封されているので、まずは受験案内の取り寄せしなければなりません。

今回は、実際に高認の受験案内・願書を取り寄せたので、どんな書類が届くのかをレポートします。

目次

高認の受験案内の入手方法

高認の受験案内の入手方法は下記の3通りあります。

(1)配布場所に受験案内を受け取りに行く

高認の受験案内は、配布期間中に文部科学省・各都道府県教育委員会及び各都道府県の配布場所で配布されます。締切直前など、急ぎの場合はこの方法がオススメです。

配布場所の詳細はこちら

(2)ネット(PC・スマホ)で受験案内を郵送取り寄せする

ネットで高認受験案内の郵送取り寄せをする手順は次の通りです。

  • テレメール進学サイトから申し込みます。
  • 請求した受験案内は、発送日からおおむね3~5日で届きます。
  • 受験案内に同封された支払方法に従い、送料215円を支払います。
  • 請求から10日以上経っても届かない場合は、テレメールカスタマーセンター(下の方に書きました)に問い合わせてください。

(3)電話で受験案内を郵送取り寄せする

電話で高認受験案内の郵送取り寄せをする手順は次の通りです。
(自動音声ガイダンスに従ってテンキーを操作して行います)

  • 次の番号に電話します(自動音声案内):050-8601-0101
  • 2020年度第1回試験の資料請求番号「232100」を入力します。
  • 請求した受験案内は、発送日からおおむね3~5日で届きます。
  • 受験案内に同封された支払方法に従い、送料215円を支払います。
  • 請求から10日以上経っても届かない場合は、テレメールカスタマーセンターに問い合わせてください。
テレメールカスタマーセンター

  • 電話:050-8601-0102
  • 受付時間:9時30分~18時

オススメの方法

オススメの受験案内の取り寄せ方法は、次の通りです。

  • 郵送取り寄せの場合:入力が楽なネット(PC・スマホ)がオススメ
  • 急ぎの場合:配布場所へ直接受け取りに行くのがオススメ

今回はネットで受験案内を資料請求しました

ネット(スマホ・PC)で高認の受験案内を請求する方法

高認の受験案内でをインターネット(スマホ・PC)で取り寄せる方法は、次の通りです。

送料と手数料がかかります

郵送での資料請求には、送料215円と手数料がかかります。

送料の支払い方法は次の4種類あります。手数料を加えた金額は次の通りです。

支払方法 送料 手数料 合計
クレジットカード払い 215円 50円 265円
コンビニ払い 215円 88円 265円
ケータイ払い 215円 50円 265円
auかんたん決済 215円 50円 265円

送料の支払方法

送料の支払い方法は次の通りです。

  • コンビニ払い:受験案内に同封された支払い用紙を使って店頭で支払う
  • それ以外:ネットで支払手続きを行う(やり方は同封の資料に書いてある)

高認の受験案内(願書)はこうやって届きます

高認の受験案内を郵送で取り寄せた場合は、こんな風に届きます。

ポストに届くので受け取りが楽です

高認受験案内が届きました

高認の受験案内は、ポストに投函されますます。
外出時に届いて不在通知が入っていた、ということはないので安心して下さい。

受験案内と一緒に届いた書類一覧

高認受験案内一式
開封すると次のものが入っています。

同封されているもの

  • 受験案内
  • 受験願書・履歴書
  • 簡単ガイド
  • アンケート
  • 出願書類の提出用の返信封筒


それでは、中に入っている書類について一つずつ解説していきます。

受験案内に入っているもの

高卒認定受験案内

高卒認定受験案内
高認の受験案内には、次の内容について書かれています。

試験の概要

  • 全体のスケジュール:出願期間・受験票の配布・試験日・試験結果の送付日等
  • 試験科目、合格要件
  • 出題範囲
  • 試験の時間割
  • 試験会場一覧:都道府県別の試験会場一覧(各県1ヵ所)
  • 試験結果の送付について

手続き方法

  • 出願方法、出願に必要な書類
  • 試験科目の免除
  • 受験願書・履歴書等の書き方
  • 身体上の障害等にかかる特別措置

試験後の手続き

  • 試験後の証明書の交付について(合格証明書・合格成績証明書・科目合格証明書・科目合格通知書)
  • 合格見込み証明書の交付手続き
  • 大学入学共通テストを受験する場合の手続き
  • 大学への「飛び入学」を希望する場合の手続き

よくある質問

出願手続き・試験科目・科目免除・証明書の発行等に関するQ&Aが書かれています。

申請書に関する説明

「出願に関する申請書」「証明書発行の申請書」の書式と書き方が書かれています。

次回の試験と奨学金について

次回の高認試験の案内と、日本学生支援機構の奨学金の案内が書かれています。

高認の願書・履歴書

高認の願書・履歴書

これが、高認に出願(申込)するための書類です。
受験者票に写真を貼ったり、収入印紙を貼り付けて提出します。

また、願書・履歴書の記入方法は受験案内に書かれています。

Q.高認の願書に貼る収入印紙はどこで買える?

高認の願書に貼り付ける、収入印紙は郵便局・郵便切手類販売所・印紙売りさばき所・一部のコンビニエンスストアで販売しています。

ただし、コンビニでは200円の収入印紙しか販売されていないことが多いので、郵便局に行くのが良いと思います。

高等学校卒業程度認定試験 簡単ガイド

高等学校卒業程度認定試験 簡単ガイド

「高等学校卒業程度認定試験 簡単ガイド」には、出願から試験結果発送までの流れ、提出書類、よくある質問について分かりやすく書かれています。

高認 アンケート

高認 アンケート

文部科学省に出願書類と一緒に提出するアンケートです。

返信用封筒

返信用封筒

出願書類を入れて提出するための封筒です。必要な書類は、高認の受験案内の「出願書類フローチャート」と「出願書類一覧表」を確認しましょう。

なお、出願書類の提出は、郵便局の窓口から、簡易書留郵便で送ります。(ポストに投函してはいけません。)

この記事で説明した書類は、令和2年度第1回の試験に関するものです。これ以降の試験で配布される受験案内の同封物は、変更される可能性があります。高認を受験する際は、最新の受験案内を入手して、必ずその内容に従うようにして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次