受験勉強の真っただ中の夏、父親の事業が失敗して、我が家は経済的な危機に陥りました。
「大学に入学できても、卒業まで通えるのだろうか?」という状態になったのです。
けれども、複数の奨学金を受けたおかげで、無事に大学を卒業することができました。
奨学金の制度には、本当に感謝しています。
今回は、「私が受けていた奨学金」「奨学金の申込基準」「奨学金の審査基準」について書いていこうと思います。
私が受けていた奨学金
私は、次の2つの奨学金を受けていました。
- 日本学生支援機構奨学金(旧日本育英会):第一種奨学金
- 大学独自:早稲田大学校友会奨学金
当時私が受けていた奨学金の内容は次の通りです。
日本学生支援機構(旧日本育英会)第一種奨学金
私が受けていた奨学金の一つは、日本学生支援機構(旧日本育英会)の第一種です。
これは給付ではなく貸与なので、卒業後に返済する必要があります。
当時の育英会奨学金は、次のような内容でした。
- 毎月5万7千円ずつ貸与
- 卒業までに合計273万円を貸与
- 卒業後に毎月一定の金額を返済していく必要がある
- 第一種は、返済時の金利は無し
※現在とは金額が違います。現在の金額はコチラを参照して下さい。
また、日本学生支援機構の奨学金には一種と二種の2種類があります。
日本学生支援機構奨学金の一種と二種の違いとは?
第一種と第二種の違いは次の通りです。
種類 | 特徴 | 基準 |
---|---|---|
第一種奨学金 | 無利息 | 本人の成績及び経済状況により選考される。 |
第二種奨学金 | 利息あり | 第一種の選考基準よりも緩やかな基準で選考される。 |
大学独自の奨学金:早稲田大学校友会奨学金
日本学生支援機構の奨学金とは別に、各大学に独自の奨学金があります。
私が在籍していた早稲田大学にも様々な奨学金があるのですが、そのうち「校友会奨学金」というものを受けていました。
当時の校友会奨学金は、次のような内容でした。
- 年間30万円の奨学金を卒業まで4回給付する(現在は40万円)
- 給付型なので返済が不要
私はこの奨学金を学費に充てることができたので、
経済的に困窮していましたが無事に卒業することができたのです。
大学独自の奨学金の例:早稲田大学の場合
早稲田大学には入学前に申請できる奨学金として、次のようなものがあります。
これは、入学前に奨学金を申請し、審査の結果採用候補者となった方に、入学後の奨学金を事前に約束する制度です。
奨学金名 | 内容 |
---|---|
めざせ!都の西北奨学金 | ・申請資格:首都圏以外の高校出身者、首都圏以外に在住する高認合格者など ・半期(春学期)分授業料相当額(入学時納入金から免除) ・4年間継続 ・採用候補者数:約1,200名 |
小野梓記念奨学金 | ・申請資格:首都圏の高校出身者、首都圏に居住する高認合格者など ・年額40万円 ・4年間継続 ・採用候補者数:約200名 |
紺碧の空奨学金 | ・申請資格:児童養護施設・小規模居住型児童養育事業(ファミリーホーム)に入所している者、または退所して2年以内の者。養育里親家庭への委託措置を受けている者、または委託措置が解除されて2年以内の者 ・入学検定料および入学金免除 ・授業料、実験実習料等、その他諸経費を免除 ・月額9万円を給付 ・原則として在学中4年間の継続支援 ・採用候補者数:若干名 |
この他にも、入学後に申請できる様々な奨学金があります。
経済的な問題で大学進学が難しい人は、こうした制度を使ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
また、他の大学にも、大学独自の奨学金はあると思います。
進学をあきらめる前に、志望校の制度を調べてみましょう。
奨学金の申込基準・審査方法は?
私が申請時に提出した書類
私が奨学金を申請した時は、次のようなものを提出したように記憶しています。
書類選考のみで面接はありませんでした。
- 申請書類:なぜ奨学金を必要をするのかの説明する欄がある
- 親の収入証明
- 大検の合格証明書(高校の成績証明の代わりとして提出)
奨学金の申込基準は?
日本学生支援機構第一種奨学金
現在の申込基準は次の通りです。年々基準は変わってきていて、令和2年度入学者からは、高認合格者であれば申込基準を満たしているようです。
令和2年度入学者 | 次の(1)または(2)のいずれかひとつに該当すること。
|
平成28年度以前入学者 | 本人の属する学部(科)の上位3分の1以内であること。 |
早稲田大学校友会給付奨学金
現在は次のようになっているようです。
概要 | 早稲田大学の卒業生組織である早稲田大学校友会の寄付からなる奨学金で、経済的に修学困難な学生を採用します。採用者は校友会主催行事にボランティアとして協力参加し、校友との交流を深めてください。また、奨学生証授与式に必ず出席してください。 |
支給額(年額) | 400,000円 |
採用予定 | 35名 |
奨学金の審査基準は?
私が受けた奨学金は、審査基準が明らかにされていません。
自分の場合は、次の点が考慮されたのではないかと想像しています。
- 親の収入
- 奨学金申請の理由
- 大検の合格成績
- 大学入試での成績
特に、高校の成績にあたる「大検の合格成績」が影響したのではないかと考えているので、詳しく書いていきます。
奨学金に高認(大検)の成績が影響した?
高認(大検)に合格すると次の書類が発行されます。
- 合格証明書
- 合格成績証明書
合格証明書は、「この人は合格しています」という証明書です。
そして、合格成績証明書は、高校の通知表の代わりのようなものです。
高認(大検)の合格成績証明書とは?
これは、私の実際の大検合格成績証明書です。
高認(大検)合格成績証明書には、次のように試験でとった点数に応じてA・B・Cの成績が付けられます。(これは現在の高認も昔の大検も共通のようです。)
- A:80~100点
- B:60~79点
- C:合格点~59
そして、A・B・Cの評価を高校成績のように5段階評価にすると、次のようになるのではないかと私は考えています。(これは私の想像なので、間違っていたらすみません。)
- A=5
- B=4
- C=3
私の大検の合格成績は、Aが10科目、Bが1科目なので、
高校の5段階評価の成績に換算すると、5が10科目、4が1科目となります。
この仮説が正しいなら、私の大検合格成績を高校の成績に換算すると4.9となります。
ほぼオール5です。
奨学金が受給ができた理由は公表されませんでしたが、家計の事情だけでなく、このことも奨学金に影響を与えているのではないかと思います。
奨学金・AO入試を目指すなら高認で高得点を狙うと良いかもしれません
高校の成績は相対的に決まるため、3年間オール5を取り続ける事は困難です。自分が頑張っても、他がもっと頑張れば良い成績がとれないからです。
けれども、高認(大検)は試験で80点以上とれば、A評価をとることが可能です。自分の頑張りだけで何とかできます。
ですから、返済の必要がない「給付型奨学金」や「AO入試」を狙っている人は、「私は入学してからも勉強を頑張るんだ」という学習意欲の高さをアピールするために、高認で高得点を狙うのも、一つの手かもしれません。
日本学生支援機構のサイトにも、大学のサイトにも、高認(大検)の合格成績を審査基準にすると明記していないので、高認(大検)の成績が良いから奨学金を受けることができたと断言することはできません。奨学金を受けることができた理由の一つになった「かもしれない」ということなので、注意して下さい。とは言え、勉強をしたことは無駄にはならないので、これから高認の勉強を始める方は、頑張って下さい。
コメント